私は子供の頃から、頻繁に口内炎が出来て、困っていました。
大体2ヶ月に1回位のペースか、
それより早い位のペースでよく出来ていた記憶があります。
そして治るまでに最低でも2週間はかかり、
最初は針でつついたような小さな穴なのですが、
いつも直径5mmほどの大きなものになり、
食事がしみて辛いという状況が続きました。
それからしばらくしてやっと全体的に痛みが引いてきて、
最終的にはいつの間にか治っているというパターンでした。
ただ、最近は大きくなる前にすぐ治る非常に優秀な口内炎の薬を見つけたので
そうなる事もほぼなくなりました。
下記の記事でその口内炎治療薬については説明しています。
そんな口内炎の常連だった私ですが、
ある時を境に1年に1、2回出来るか出来ないか位に変わりました。
毎月のように口内炎が現れて、時には舌にも出来たり、
2,3個一気にできて、それらが合体してより大きくなったりと
酷い口内炎患いだったのが嘘のようです。
では、なぜそんな口内炎の常連だった私が、
口内炎が出来ない体質に変わったかというと
食生活を変えたからです。
食生活が口内炎の原因
具体的にいうと、私はスナック菓子や塩辛い刺激的な食品を食べるのを
大幅に減らした事で、口内炎が出来る事がなくなっていきました。
今でも甘い物は大好きなので、
どら焼きや、たい焼きなどを頻繁に食べてますが、
私はポテトチップスや、しょっぱいコーン菓子などは
ほぼ食べなくなりました。
昔はその手のお菓子が大好きで、子供の頃から毎日のように
食べていた記憶があります。
ただ、ある時ものすごい太ってしまって、
しまいには高血圧を宣告されてからは、
そういった脂っこい上に塩っ辛いものというのを
大幅に減らすようになりました。
その後、日々の運動や食生活を変えた事で、
肥満体も解消し、今では6パックが見えるほどに変わりましたし、
それと一緒に高血圧から正常血圧に戻りました。
https://kenbitai.com/post-87.html/
そして、改善したのは、それだけにとどまらず、
口内炎にもならなくなったのです。
ある時、久しぶりに口内炎になりました。
その時にちょうど食べていたのが、
しょっぱいフライドポテトや、
激辛でしょっぱいフライドチキン、
インスタントヌードルなどです。
実際にこの手のものを沢山食べた後は、
唇が塩でヒリヒリする事もあります。
一日だけこの手のものを食べたぐらいでは
口内炎にはなりませんが、
連日で食べると、大抵口内炎が出来ます。
口内が塩分によって刺激されるというのもありますが、
一番の原因は「胃腸の調子が悪くなる」だと思います。
口内炎は胃腸が弱ってる証拠!?
単にしょっぱいものを食べるだけでは、口内炎は出来ません。
実際、私は今でも明太子など、辛くてしょっぱいモノも結構食べてます。
ただ、やはり口内炎になる時というのは、
ポテトチップスのような、質の悪い油+塩
という組み合わせのものを食べた時です。
いわゆるジャンクフードと言われる類のモノばかりで
毎日の食事やおやつを構成していると口内炎になるわけです。
それが胃をもたれさせたり、消化困難なモノが腸に溜まったりして、
胃腸が弱ってるサインとして、口内炎が現れるのだと考えています。
最近は、太って情けない体にならないためと
高血圧にならないために食生活が大幅に変わりました。
今でも間食はよくしますが、
間食というと
- メロン、スイカ、オレンジ、いちご、バナナなどの果物
- ヨーグルト
- 魚肉ソーセージ
- ゆで卵
- たい焼き、どら焼きなどの和菓子
こういったものが中心となりました。
以前だったら、
- ポテトチップス
- しょっぱいコーンスナック
- インスタントラーメン
- クリームサンドクッキー
こういったものをよく間食として食べていましたし、
料理が面倒くさいなどの理由もあって、お菓子をいっぱい食べて、
ご飯をあんまり食べないという事も多かったと感じています。
しかも、ポテトチップスやインスタントラーメンなどは
おいしいので、沢山食べてしまうのですが、
食べた後に、唇がヒリヒリしたり、胃が気持ち悪くなったり、
後で便がベトベトですっきり出なかったりという事が非常に多く、
体がやっぱり対応しきれてないんだなというのを感じていました。
また、質の悪い油を使った惣菜類や、やたら濃い味付けをした惣菜類も
口内炎の原因になっていると感じています。
これは、一口食べれば分かります。
「ああ、この天ぷらは沢山食べたら気持ち悪くなるな。。」
「このやたらこってりなタレが付いた焼き鳥沢山食べたら、調子悪くなるな」
「この激辛でクセになるようなフライドチキン、すごいおいしいけど、これ以上食べたらあとでお腹痛くなって、口内炎だな」
というふうに大体、古い油を使ってたり、妙に濃い味の惣菜、
沢山化学調味料を使ってる食品などは、
口に入れた瞬間なんとなく分かると思います。
分かっていても、残したり捨てたりするのはもったえないと
胃がもたれるのを承知で全部食べてしまいますよね。
そうすると、胃腸が悲鳴をあげて、口内炎が出るわけです。
甘い物もそうですが、私は以前は果物を自分で買うという事はほぼありませんでした。
なぜなら
- 剥いたり切ったりするのが面倒くさい
- すぐ腐る
- 値段が高い
などの理由があったからです。
だったら、パッと食べられて、腐る事もないクッキーなどの方が良いなと
バタークリームたっぷりの洋菓子ばかり買っていました。
最近はそういうのをやめて、
果物を腐る前に食べきれる分だけ値段を気にせずちょこちょこ買って、
食べるようになりました。
結果、ダイエット効果も出ましたし、なにより口内炎が非常に出来にくくなりました。
ジャンクフードの怖い所はクセになる所
一時期、あんなに大好きだったポテトチップスが
最近ではさほどおいしいと感じなくなりました。
食べてた当時を思い出すと、
おいしいとかいうよりは、止める事が出来ない(やめられない止まらない)状態になってるという感覚がありました。
一口だけにしとこうと思っても、一枚食べて、
あの濃くて刺激的なサクサク感を感じると、
もっともっとと体が欲しがります。
口の中に常にサクサク感と濃い味がとどまり続けるように
どんどん口の中に無意識に放り込んでいっている感覚でした。
別にお腹が空いてるわけでもないのに、
なんか口寂しくて、もう気持ち悪くなり始めてるのに
底をつくまでどんどん口に放り込み続けていました。
食生活を変えてからは、
今まで食べてたモノがものすごくしょっぱく感じますし、
甘い物も甘すぎる。揚げ物も脂っこすぎると感じて、
以前のようにひたすら口にかき込む事はだいぶなくなりました。
そして口内炎は出来なくなっていきました。
口内炎は「今食べてるモノは体に良くないものばかりですよ。もうちょっと食生活を改善してくださいよ」というサインだと思っています。
例えば、口唇ヘルペスも、胃腸が弱ったりすると再発します。
https://kenbitai.com/post-219.html/
胃腸に負担がかかってくると、何かしら皮膚に症状が出て来るものです。
なので、私のように、頻繁に口内炎になるという場合は、
まずは食生活を変えてみる事をオススメします。
特に油っこいもの、新鮮な油を使っていないであろうもの、
そして塩っ辛いものを減らしていってください。
捨てる事は良い事だ!
それらのジャンクフードは決してあなたにとって大事なものではありません。
捨ててもバチは当たりません。むしろ必要以上に摂るから調子が悪くなるのです。
私も時にはスナック菓子などが食べたくなる事もあります。
ただ今では満足した所で食べるのをやめて、きっぱり捨てます。
体に良くないものを、無理して食べた所で、
太ったり、高血圧になったり、糖尿病になったり、口内炎になったりと
何一つ良い事などありません。
きっぱり不要な分は捨てましょう。
そうして食に対する認識が変われば、
きっとあなたも口内炎にならなくなっていくはずです。