お寿司は生魚を使っており、お酢もふんだんに使われています。
なので、ヘルシーフードであるという認識が高いと思います。
ダイエット食としても、魚のDHA/EPA効果やお酢効果で痩せるのでは
と考えて、お寿司はダイエット中でもOKと思っている人も多いと思います。
というわけで、今回は、お寿司のカロリーやヘルシー度、
ダイエット効果の有無などの事実をお話ししていきます。
脂も少ないヘルシーフード!?
肉の脂は常温で白く固まる飽和脂肪酸の割合が多く、
ダイエットの天敵とも言われますが、
魚の油は常温では固まらない不飽和脂肪酸割合が高く、
むしろ脂肪の燃焼を助けると言われているのはご存知だと思います。
実際にサプリでも魚油(フィッシュオイル)として売られていて、
わざわざ健康やダイエットのために魚の油を摂取する人もいますし、
DHA/EPAが血管内の脂肪の詰まりの正常化を助けてくれて、
高血圧などの改善にも役立つと言われています。
しかし、ちょっと待って下さい!
確かに魚の油は肉の脂に比べれば、太りにくいのは確かですが、
肝臓での中性脂肪の生成を抑える成分であるDHA/EPAを豊富に含んでいるのは
サンマやいわし、アジなどのいわゆる青魚です。
青魚以外でも、マグロやかつおなどの赤身であれば、脂分が少なくタンパク質が多いですから、ダイエットに最適な食材ですが、
いわゆるトロと言われる脂身部分ばかり食べていたら、いくら魚の油とはいえ、
カロリーが高いので太ると言えます。
「魚の油だから太らなーい♪」と言いながら、大トロや中トロ、シャケトロなどの脂っこいものや、マヨネーズが乗ったものを食べている位なら、よっぽど鶏胸肉の方が低カロリーで太りずらいと言えます。
また、サーモンなどは、よく白いラインとなって脂身が見えますよね。
常温で油が固まっている=飽和脂肪酸の比率が高いという事です。
例えば、さんまの缶詰めの油は常温で常に溶けていますよね。
そういう状態ではないという事は、
太りづらいと言われる不飽和脂肪酸の比率が低いという事です。
そう考えると、食べているネタによっては、太りやすいネタも結構ある事になります。
特に日本人はトロなど脂身を好みますから、
太りやすいネタを注文している事が多いです。
また、ご存知ないかもしれませんが、ネギトロなんかは、脂を混ぜています。
これは、実際にご自身でマグロを買ってきて、
それを包丁で叩いてネギトロにして食べてみれば分かります。
それだけだと、ゴムを食べてるようですごくマズイです。
これに、マヨネーズをたっぷり入れて、
混ぜるとお寿司屋さんのネギトロの味になります。
つまり、ネギトロにも沢山の脂肪が含まれています。
では、ヘルシーネタだけ食べてればダイエット出来るでしょうか?
問題はご飯の量!
実際、ボディビルダーの中でもマグロの赤身はタンパク質が豊富で脂質が少ないので、
ダイエット食として重宝されます。
しかし、彼らは、それを寿司で食べてるわけではなく、
刺し身で食べたり、調理してツナにして食べます。
つまり、寿司で問題なのは、ご飯です。
そもそも白米は高GI食品で、
脂肪の蓄積を促進する血糖値を急上昇させやすい食品とされています。
だから、ダイエットには低GIな玄米がオススメされます。
で、寿司の場合、この白米のみならず、砂糖も大量に含まれています。
ご存知の通り、酢飯は、
- 白米
- 酢
- 砂糖
- 塩
+お店によってはダシ
で構成されています。
ただでさえ太ると言われて低糖質を心がける人は極力食べないようにしている白米に
血糖値を一番急上昇させる要因である砂糖が大量に混ぜられています。
いくらお酢が血管を綺麗にしたり、ダイエット効果があるといえども、
それを相殺してあまりあるほどの太る要因が含まれています。
そこにトロなどの脂っこいネタや、マヨネーズネタを乗っけて食べたら、
体は砂糖と白米でインシュリンをどんどん出して、高血糖状態になってますから、
入ってきた油をどんどん脂肪に変えて蓄えます。
つまり、全然ダイエット効果は見込めないという事です。
特に寿司というのは、一つのお寿司に少量のご飯しか付いてないので
あまり量は食べてないと思うかもしれませんが、
1貫20gほどのご飯が使われています。
お茶碗1杯のご飯が150gほどです。
つまり、8貫(4皿)食べれば、お茶碗一杯分の量以上のご飯を食べてる事になります。
そして、そのご飯はただの白米ではなく、砂糖ご飯です。
通常、回転寿司などに行くと、女性でも6皿~10皿位はペロリと食べてしまうのではないでしょうか?
というのも、お寿司というのは、いろんなネタを楽しみたいという事もあり、
ついつい沢山食べてしまうものです。
砂糖ご飯+魚の脂身やマヨネーズ
この組み合わせを普段の食事量より多く食べてしまうのですから、
間違いなく太る事は分かりますよね。
実は塩分摂り過ぎも注意
また、お寿司は高血圧などの人は、塩分摂り過ぎも注意した方が良いです。
というのも、まず酢飯自体に塩が入れられていますし、
それに毎回醤油をかけるわけですから、なかなかの塩分量を摂取してる事になります。
そういった面でも、お寿司は健康食やダイエット食とはちょっと言えません。
お寿司はダイエットには不向き!
お刺身単体でマグロの赤身を食べたり、普段の食事に鮭や青魚を食べる事は
実際に健康的ですし、ダイエット効果も高いです。
肉中心より、魚中心にしていった方が
健康なのは間違いないと言えるでしょう。
しかしお寿司として食べる場合はそうとも言えないという事です。
お寿司がおいしいのは分かります。
でもおいしいゆえにパクパクと大量に食べてしまい、後で後悔します。
なので、お寿司を食べるのはチートデイなど、
食べても良い日にしましょう。
本格的なダイエット期間にお寿司はやめておいた方が無難です。